A列車3DのBGMはゲーム内のシステム→サウンドメニューの右にあるBGMリストの設定を変えることにより、A列車3Dでの新曲やA列車過去作から引き継がれたりした曲など51曲をいつでも聴くことができます。またBGMリストの曲以外として、ゲーム開始時に流れる「A列車3Dのメインテーマ」やエンディングで流れる「希望のレール」なども存在します。
ですがBGMリストに存在せず、特定の日にしか聴けない曲が存在します。
これらの曲は「季節BGM」扱いらしく、特定の日になったときに他のBGMが流れていたり時間を早送りで進めていても優先されて流れます。
これらの曲を聴きたい場合は特定の日になるまで時間を進めるだけで十分ですが、私が曲を調べる際には
・BGMリストのチェックを全て外す
・季節BGMをONにする
・その他BGMに関する条件はデフォルトのまま
以上の条件で流れてくる曲(季節BGM)を調べました。
・1月1日 「春の海」
・3月3日 「うれしいひなまつり」
・5月5日 「こいのぼり」
・7月第3月曜日 「われは海の子」
・9月23日 「紅葉(もみじ)」
・12月24日 「ジングルベル」
季節BGMはアレンジされていますが全て有名な曲で、ゲーム内では記念日に必ず流れるので存在自体は知っていた方もいるかと思います。
ちなみに私が今回調べようと思ったきっかけは「われは海の子」がお気に入りのBGMだったのですが曲名と条件がわからず、最近になってやっと曲名を知ることができたのでおまけに条件についても調べようかなと思ったからです
私の通っていた小学校は内陸だったのと世代的な歌の流行も原因かもしれませんが、私の同級生の中でこの曲を知ってる人の割合は高くなかったです。
以下は実験時に気になったことです。
季節BGMは元旦やクリスマスなどの記念日・祝日に流れていたので、
「記念日・祝日」=「季節BGMが流れる特定の日」
と考えていたのですが、上記の季節BGMと関係がありそうな「海の日」と「秋分の日」は
・年によって祝日が変動する
・最近制定された祝日なので、年代によっては祝日が存在しない
という前提があったので、それらのデータを調べ記録しました。
例 ・〇〇年(祝日の扱い):△△(本来対象となる祝日)→◇◇(季節BGMが流れた日)
「海の日」について
・~1995年(設立前):ない→1985年7月15日第3月曜日
・1996年~2002年(ハッピーマンデー前):7月20日→2002年7月15日第3月曜日
・2003年~(ハッピーマンデー以降):7月第3月曜日
→2015年7月18日第3月曜日・2016年7月18日第3月曜日
「秋分の日」について
・~1979年(設立前):ない→1968年9月23日
・1980~2011年:9月23日→2007年9月23日
・2012年~2044年のうるう年(12年、16年と4年ごとにくる)は9月22日。それ以外は9月23日
→2016年9月23日
結果としては「海の日」と「秋分の日」は変動制であり存在しない年代があることが原因からか、「われは海の子」と「紅葉」は特定の日のみ流れる仕組みになっているようです。